サラリーマンの税金・お金のお悩み解決ならトランス税理士法人

サラリーマンの税金・お金のお悩み解決なら大平宏税理士事務所

03-6456-4911
facebook

ブログ

税制に見る政府からのメッセージ

2019年12月24日

厚生労働省確定拠出年金の受給開始年齢を広げる改革案を検討しています。個人型のイデコ、企業型どちらも受給開始年齢は60〜70歳間で選択できるものでしたが、60歳〜75歳間に広げます。他にも全ての会社員が入れる、加入可能年齢も延ばすといった改革案も盛り込まれているようです。

 

イデコのメリットは何といっても3段階で税制優遇が受けられることです。購入時の恩恵として、掛け金が所得控除の対象です。小規模企業共済等掛金控除という形で課税所得を下げることができます。次に、本来は20.315%が源泉徴収される運用中の利益も、非課税のまま再投資で継続して運用に回せるので、効率のよい投資が可能になります。受け取る際も、一度にまとめて受ける場合には退職所得控除となり、年金のように分けて受ける場合は公的年金等控除の対象となるので長い期間において税優遇を受けることができます。

 

このような税優遇を打ち出してまで国が推奨する裏側には、「公的年金には頼らず、自助努力で老後の資金源を準備するように」という意味合いと「国民よ、投資せよ!」というメッセージ性があると思います。この意味合いからすると、こういった改革は今後も続いて行きそうです。税優遇という恩恵を長期に渡って受けながら資産形成ができるイデコにはこれから注目が集まりそうです。

 

 

 

◆◇◆◇◆Eブック無料配布のご案内◆◇◆◇◆

【不動産所得の申告ガイド】Eブック

あなたは不動産所得の確定申告でお悩みではありませんか?

やり方次第では多くの税金が還付される確定申告、自己流で失敗している(還付を受け切れていない)方がほとんどです。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたに最も適した確定申告のやり方を解説しています。

↑「不動産所得の申告ガイド」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【青色申告と白色申告の違い】Eブック

あなたは確定申告で青色申告白色申告どちらを選択すべきかお悩みではありませんか?

ネット上の情報や関連書籍では「青色申告のメリット」ばかりが取り上げられがちです。青色申告にはデメリットもあり、白色申告の方が適している方も大勢います。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたが青色と白色のどちらにすべきかの答えを解説しています。

↑「青色申告と白色申告の違い」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【確定申告をしないとどうなるか】Eブック

例年、確定申告の期限は3/15で、うっかり忘れてしまった場合は速やかに対処すべきです。「無申告でもバレなきゃいいんでしょ?」という考え方で放置した場合はどうなってしまうのでしょうか。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、確定申告をしなかった場合のペナルティや、ペナルティを回避できるケースを解説しています。

↑「確定申告をしないとどうなるか」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【世界一過酷な状況にある日本のサラリーマンから

 少しでもお金に対する悩みを取り除きたい】

~大平宏税理士事務所~