会計検査院から毎年指摘を受ける税務署の体質
2019年10月11日
住宅ローン減税などの適用を求める確定申告の誤りに国税庁が気付かず、税金を控除し過ぎていた問題で、会計検査院が2013~17年の申告を精査したところ、対象者は約3千人で、徴収不足の総額は計約5億5千万円に上ることが分かったと報道がありました。住宅ローン減税は、所得税などから年末の住宅ローン残高の1%が差し引かれるもので、国民にとっては住宅購入の動機につながる非常に大切な制度です。
誤った申告は、親などから住宅購入資金を贈与された人が住宅ローン減税も申告した場合、住宅価格から贈与分を引いた差額とローン残高を比べ、低い方の金額から1%を控除する仕組みなのに、正しく適用していないケースや、自宅の売却益が3千万円まで非課税になる制度と住宅ローン減税は併用できないのに両方利用していたケースがあり、税務署も見過ごしていました。毎年会計検査院から指摘を受けている通り、税務署では頻繁に誤りが起きているのですが、その最大の原因は税務署組織の体質にあるようです。
税務署は、税金の種類ごとに担当部署が決まっています。個人の方に関係する税金は、個人課税部門と資産課税部門が担当です。個人課税部門は所得税と消費税をメインとし、資産課税部門は贈与税や不動産譲渡を担当して事務処理を行っています。
■個人課税部門が担当する税金の種類
・ 所得税
・ サラリーマンの申告
・ 自営業の申告
・ ローン控除の申告
・ 消費税(個人)
■資産課税部門が担当する税金の種類
・ 相続税
・ 贈与税
・ 不動産の譲渡所得
・ 株式の譲渡所得
税務署が特殊なのは、所得税の対象となる所得でも担当部署が違う点です。所得税の場合、個人事業の所得は個人課税部門が担当し、不動産売却は資産課税部門が担当します。各部署は自分が担当する所得だけをチェックして、他の所得は確認しません。そうなると、所得税全体としてのチェックが甘くなりますので、確認漏れが発生しやすいと、元税務署職員の平井拓氏が指摘されていました。
納税者が提出した確定申告が間違っていたとしても、税務署から「ミスを見過ごしていたので、修正申告をして追加で税金を払ってください」と言われると、納税者としても気分が良くないと思います。確定申告は税理士に任せた方が安心できるのではないでしょうか。
◆◇◆◇◆Eブック無料配布のご案内◆◇◆◇◆
【不動産所得の申告ガイド】Eブック
あなたは不動産所得の確定申告でお悩みではありませんか?
やり方次第では多くの税金が還付される確定申告、自己流で失敗している(還付を受け切れていない)方がほとんどです。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたに最も適した確定申告のやり方を解説しています。
↑「不動産所得の申告ガイド」のダウンロードは今すぐこちらをクリック
【青色申告と白色申告の違い】Eブック
あなたは確定申告で青色申告と白色申告のどちらを選択すべきかお悩みではありませんか?
ネット上の情報や関連書籍では「青色申告のメリット」ばかりが取り上げられがちです。青色申告にはデメリットもあり、白色申告の方が適している方も大勢います。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたが青色と白色のどちらにすべきかの答えを解説しています。
↑「青色申告と白色申告の違い」のダウンロードは今すぐこちらをクリック
【確定申告をしないとどうなるか】Eブック
例年、確定申告の期限は3/15で、うっかり忘れてしまった場合は速やかに対処すべきです。「無申告でもバレなきゃいいんでしょ?」という考え方で放置した場合はどうなってしまうのでしょうか。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、確定申告をしなかった場合のペナルティや、ペナルティを回避できるケースを解説しています。
↑「確定申告をしないとどうなるか」のダウンロードは今すぐこちらをクリック
【世界一過酷な状況にある日本のサラリーマンから
少しでもお金に対する悩みを取り除きたい】
~大平宏税理士事務所~