サラリーマンの税金・お金のお悩み解決ならトランス税理士法人

サラリーマンの税金・お金のお悩み解決なら大平宏税理士事務所

03-6456-4911
facebook

ブログ

住宅を買う後押し

2019年9月27日

今週の新聞で、メガバンク等の大手銀行住宅ローンの申し込みをインターネット経由にシフトしつつあるという記事がありました。マイナス金利導入以降、銀行の貸し出し金利が下がり続け、利ザヤが縮小していく中でのコスト削減の手法としてオンライン受付をスタートしているのだと想像できます。大手行に先駆け、ネット銀行はオンラインの便利な方法を採用することで新規契約獲得を伸ばしています。金利の面だけに着目すると、歴史上、最も低金利である現在の水準で住宅を購入できるのはチャンスと言えるでしょう。

 

人生で最も高い買い物であることからすると、金利が低いというだけで住宅を買うほど単純な話ではないことも確かです。金利以外に、住宅を買う後押しになりそうな要素に「住宅ローン減税の拡充」があります。間もなく消費税が上がりますが、住宅販売の需要落ち込みを防ぐために政府が対策を講じています。

 

消費税増税前の住宅ローン減税では、住宅の新築や増改築などをした場合、年末の住宅ローン残高の1%最大で年間40万円(認定住宅等は50万円)の減税が10年間受けられます。これが2019年10月以降、消費税率10%が適用される取引では、減税期間が3年間延長されます。11年目以降は、住宅ローン残高の1%か、建物購入価格(一般住宅4,000万円、認定住宅などは5,000万円まで)の2%を3年で割った額の低い額が税額控除されます。たとえば、建物の価格が5,000万円の住宅を購入した場合、2%の消費税増税分は100万円。これを3等分した33万円と、その時点の住宅ローン残高の1%を比べて、少ない方が税額控除されます。

 

ただし、「3年間の延長」は居住開始2020年12月31日までに入居した場合に限られる点には注意が必要です。また、適用される消費税率が8%の場合や、売主が個人の場合の中古住宅は原則消費税がかからないため延長の適用から外れ、控除期間が10年間のままである点も頭に置いておきたいです。なお、2021年1月1日以降は、元の住宅ローン減税制度に戻ります。

 

 

 

◆◇◆◇◆Eブック無料配布のご案内◆◇◆◇◆

【不動産所得の申告ガイド】Eブック

あなたは不動産所得の確定申告でお悩みではありませんか?

やり方次第では多くの税金が還付される確定申告、自己流で失敗している(還付を受け切れていない)方がほとんどです。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたに最も適した確定申告のやり方を解説しています。

↑「不動産所得の申告ガイド」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【青色申告と白色申告の違い】Eブック

あなたは確定申告で青色申告白色申告どちらを選択すべきかお悩みではありませんか?

ネット上の情報や関連書籍では「青色申告のメリット」ばかりが取り上げられがちです。青色申告にはデメリットもあり、白色申告の方が適している方も大勢います。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、あなたが青色と白色のどちらにすべきかの答えを解説しています。

↑「青色申告と白色申告の違い」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【確定申告をしないとどうなるか】Eブック

例年、確定申告の期限は3/15で、うっかり忘れてしまった場合は速やかに対処すべきです。「無申告でもバレなきゃいいんでしょ?」という考え方で放置した場合はどうなってしまうのでしょうか。この冊子は弊所税理士中山監修のもと、確定申告をしなかった場合のペナルティや、ペナルティを回避できるケースを解説しています。

↑「確定申告をしないとどうなるか」のダウンロードは今すぐこちらをクリック

 

【世界一過酷な状況にある日本のサラリーマンから

 少しでもお金に対する悩みを取り除きたい】

~大平宏税理士事務所~